本当に便利になりました、家にいて世界の旅ができるんですね。Google Earth(グーグルアース)で出世界一周旅行も可能です。	
    ×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
		グーグルアースに無料で家が建てられる事を知っていましたか?
それは、自分で3Dの家を作ってグーグルアース上で家を建ててしまおうという事なのです。
しかし、3Dの家なんてソフトがないと出来ないですよね?
でもグーグル社からグーグルアースに使うことが前提で無料ダウンロードすることが出来る3Dソフト「Google SketchUp(グーグル スケッチアップ)」があります。
このソフトを使えば、無料でグーグルアースに家が建てられちゃうのです!!
グーグルアースと同じくグーグル社からのダウンロードソフトなので連動することは簡単。
ボタン1つで地図上にON。しかもその画像をファイルに保存して友達に教えることも出来ちゃいます。
3Dソフトと言っても基本的なツールしかないので、慣れてしまえば、そんなに難しくないと思います。
ただ1つ問題が・・・英語版しかないので、メニューも設定も英語表記となっています。
英語版でも使ってみたい人にはオススメします。
グーグルの公式サイトからダウンロードできると思います。早く日本語版対応して欲しいですね。
グーグルアースの次に使ってみたい無料3Dソフト「Google SketchUp(グーグル スケッチアップ)」
								        それは、自分で3Dの家を作ってグーグルアース上で家を建ててしまおうという事なのです。
しかし、3Dの家なんてソフトがないと出来ないですよね?
でもグーグル社からグーグルアースに使うことが前提で無料ダウンロードすることが出来る3Dソフト「Google SketchUp(グーグル スケッチアップ)」があります。
このソフトを使えば、無料でグーグルアースに家が建てられちゃうのです!!
グーグルアースと同じくグーグル社からのダウンロードソフトなので連動することは簡単。
ボタン1つで地図上にON。しかもその画像をファイルに保存して友達に教えることも出来ちゃいます。
3Dソフトと言っても基本的なツールしかないので、慣れてしまえば、そんなに難しくないと思います。
ただ1つ問題が・・・英語版しかないので、メニューも設定も英語表記となっています。
英語版でも使ってみたい人にはオススメします。
グーグルの公式サイトからダウンロードできると思います。早く日本語版対応して欲しいですね。
グーグルアースの次に使ってみたい無料3Dソフト「Google SketchUp(グーグル スケッチアップ)」
PR
	       
		フリーエリア	    
	    
		カテゴリー	    
	    
		最新記事	    
	    
		リンク	    
	    
		アクセス解析